がん関連ニュースヘッドライン > 制御性T細胞の最新研究2論文、米科学誌に同時掲載 坂口さんノーベル賞決定で勢いづく応用研究

制御性T細胞の最新研究2論文、米科学誌に同時掲載 坂口さんノーベル賞決定で勢いづく応用研究2025:11:18:17:30:36

https://scienceportal.jst.go.jp/gateway/clip/20251105_g01/

 

免疫の暴走を抑える「制御性T細胞(Treg)」を、自己免疫疾患などさまざまな病気の治療に応用する研究が活発になっている。Tregは、今年のノーベル生理学・医学賞に選ばれた坂口志文・大阪大学特別栄誉教授らが発見した免疫細胞。坂口氏が参加する2つの研究チームがそれぞれまとめた論文が、1022日付の米科学誌「サイエンス・トランスレーショナル・メディシン」に同時に掲載された。

 免疫は、細胞やウイルスなどの外敵から生体を守る重要な働きをする。Tregは、免疫が時に暴走して生体自身を攻撃してしまうのを抑えるブレーキ役を担う。自己免疫疾患やアレルギーなどの炎症性疾患のほか、免疫が大きく関係するがんの治療への応用が期待され、Tregを扱う研究現場は勢いづいている。(内城喜貴/科学ジャーナリスト)→→

Science Portal  2025/11/05